宝塚市の不動産売却|アラキ住宅株式会社 > アラキ住宅 株式会社のスタッフブログ記事一覧 > 住宅ローンが返済不可になるとどうなる?おすすめの対処法をご紹介!

住宅ローンが返済不可になるとどうなる?おすすめの対処法をご紹介!

≪ 前へ|プレハブ住宅とは?購入するメリットとデメリットをご紹介   記事一覧   空き家を放置するデメリットとは?発生する税金や売却のコツも解説!|次へ ≫

住宅ローンが返済不可になるとどうなる?おすすめの対処法をご紹介!

住宅ローンが返済不可になるとどうなる?おすすめの対処法をご紹介!

きちんと返済計画を立てて住宅ローンを組んでいても、事情が変わって返済が困難になることはあります。
住宅ローンを滞納してしまう前にできることや、滞納してしまってからの対処法にはどのようなものがあるのでしょうか。
今回は、住宅ローンが返済不可になったときに何をすべきなのかを、競売までの流れや任意売却の方法とあわせてご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

住宅ローンが返済不可になりそうなときの対処法 

事情があって住宅ローンの返済が困難になってきたときは、滞納してしまう前に金融機関へ相談してみましょう。
理由をきちんと説明したうえで返済期限の延長をお願いすれば、了承してもらえる可能性があります。
そうなれば月々の返済額が減るため、経済的な負担が軽くなるはずです。
もう1つ、月々の返済額を抑える方法として、金利の低い住宅ローンへの借り換えを検討してみるのはいかがでしょうか。
ただし、借り換えの手続きにはコストが発生するため、その点は注意が必要です。

住宅ローンが返済不可になってから競売にかけられるまでの流れ 

住宅ローンの延滞が続くと、最終的に自宅が競売にかけられることになります。
返済が2~3か月滞った時点で金融機関から督促状が届くのが一般的な流れです。
それでも滞納を続けると金融機関は保証会社に対して一括支払いを請求し、保証会社は債務者の代わりに残りのローンを全額支払います。
そして、保証会社は債務者に対して一括返済を求めてきますが、それに応じられなければ自宅は競売にかけられることになるのです。
つまり、住宅ローンを滞納したからといって、すぐに自宅が競売にかけられるわけではありません。
数回にわたって警告されるので、できるだけ早い段階で競売を避けるための手段を考えたほうが良いです。

住宅ローンが返済不可になったときには任意売却がおすすめ 

住宅ローンを滞納してからでも、競売を防ぐために選択できる手段に任意売却があります。
任意売却とは金融機関の合意を得て不動産を売却することを言い、競売と違って市場価格での売却が可能な点がメリットです。
売却してもローンを完済できなければ、残りは分割で返済できるよう交渉することもできます。
場合によっては引っ越し費用も捻出できるため、早めに金融機関へ相談してみると良いです。

住宅ローンが返済不可になったときには任意売却がおすすめ 

まとめ

住宅ローンが返済不可になってしまったときの対処法はいくつかあるため、段階に合わせてできることを探してみるのがおすすめです。
自宅が競売にかけられずに済むよう、早めに任意売却のことも検討してみると良いです。
私たちアラキ住宅株式会社は、宝塚市・伊丹市・川西市・尼崎市・西宮市を中心に売買物件・賃貸物件を扱っております。
不動産に関するお悩みがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら


≪ 前へ|プレハブ住宅とは?購入するメリットとデメリットをご紹介   記事一覧   空き家を放置するデメリットとは?発生する税金や売却のコツも解説!|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • 売却査定
  • コーポレートサイトはこちら!
  • スタッフブログ
  • お問い合わせ
  • アクセスマップ
  • 会社概要

    会社概要
    アラキ住宅 株式会社
    • 〒665-0814
    • 兵庫県宝塚市山本野里2丁目4-13
    • TEL/0797-89-3795
    • FAX/0797-89-3797
    • 兵庫県知事 (2) 第300476号
  • QRコード
  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中

トップへ戻る