宝塚市の不動産売却|アラキ住宅株式会社 > アラキ住宅 株式会社のスタッフブログ記事一覧 > 賃貸物件で犬を飼うときの注意点!トラブルにならないよう対策を

賃貸物件で犬を飼うときの注意点!トラブルにならないよう対策を

≪ 前へ|賃貸物件のフローリングにキズが!退去時に原状回復は必要になる?   記事一覧   初めての不動産投資の融資はどう受ける?流れや審査条件を確認しよう|次へ ≫

賃貸物件で犬を飼うときの注意点!トラブルにならないよう対策を

賃貸物件で犬を飼うときの注意点!トラブルにならないよう対策を

ペット可の賃貸物件が増えてきています。
そのため、部屋で犬を飼う方も多いでしょう。
しかし、気を付けなければいけないのが、ペットのトラブルです。
騒音やにおい、部屋の修繕でトラブルになることは少なくありません。
そこで、ご近所トラブルや退去時のトラブルにならないよう、注意点や対策をチェックしていきましょう。

弊社へのお問い合わせはこちら

賃貸物件で犬を飼う対策!鳴き声などの騒音にできることとは

人間が話すように、犬は感情を表したりするのに鳴くことがあります。
飼い主にとってはかわいい鳴き声でも、近隣の住民にとっては騒音だと感じるかもしれません。
ご近所トラブルにならないよう、壁や床に騒音対策をしておきましょう。
賃貸物件でできる壁への対策は、防音シートを利用する方法です。
窓から鳴き声が漏れて騒音になるケースが多いので、防音効果が期待できるカーテンを利用するのも良いでしょう。
また、窓やドアの隙間からの音漏れを防ぐ防音・遮音テープの利用もおすすめです。
騒音に感じるのは、鳴き声だけではありません。
ペットが部屋を走り回る音も、場合によってはうるさいと感じるかもしれないのです。
防音・遮音マットやカーペットを利用しましょう。

においが気になる?賃貸物件で犬を飼うなら空気にも対策を

賃貸物件で犬を飼うときは、においの対策も大切です。
一緒に生活していると、においに慣れてしまい、悪臭に気がつかないケースがあるので注意しましょう。
悪臭は布など繊維製品につきやすいので、こまめに洗濯するのがおすすめです。
また、空気の入れ替えをしたり、空気清浄機を設置したりして、空気にも対策をしておきましょう。
玄関の周辺にペットのトイレを設置している場合、玄関に悪臭がこもることがあります。
玄関を開けるたびに外ににおいが漏れないよう、トイレの掃除をまめにおこなう必要があるでしょう。

退去時のトラブル対策!賃貸物件で犬を飼うなら壁紙もチェック

賃貸物件で犬を飼っている方が退去時にトラブルになりやすいのが、修繕費です。
思っていたより高額の修繕費を請求されて、トラブルになるケースは少なくありません。
そんな問題に巻き込まれないように、壁紙や柱などを破損しないよう対策しておきましょう。
噛み癖がある犬を飼うなら、保護シートなどを壁紙にはっておくのがおすすめです。
柱を保護する塩ビコーナーガードなどを利用するのも良いでしょう。
シートやコーナーガードを設置するときは、賃貸物件でも利用できる、壁紙の上から貼れてはがしやすい両面テープを利用すると原状回復できます。
腰壁風のシートを利用して、部屋をおしゃれに演出するのも良いでしょう。

退去時のトラブル対策!賃貸物件で犬を飼うなら壁紙もチェック

まとめ

賃貸物件で犬を飼うときの対策についてご紹介しました。
犬好きが集まるペット可の物件でも、最低限のマナーは守って生活したいものです。
トラブルになって引っ越すことになった、ということにならないよう、できることはしておきましょう。
私たちアラキ住宅株式会社は、宝塚市・伊丹市・川西市・尼崎市・西宮市を中心に売買物件・賃貸物件を扱っております。
不動産に関するお悩みがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら


≪ 前へ|賃貸物件のフローリングにキズが!退去時に原状回復は必要になる?   記事一覧   初めての不動産投資の融資はどう受ける?流れや審査条件を確認しよう|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • 売却査定
  • コーポレートサイトはこちら!
  • スタッフブログ
  • お問い合わせ
  • アクセスマップ
  • 会社概要

    会社概要
    アラキ住宅 株式会社
    • 〒665-0814
    • 兵庫県宝塚市山本野里2丁目4-13
    • TEL/0797-89-3795
    • FAX/0797-89-3797
    • 兵庫県知事 (2) 第300476号
  • QRコード
  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中

トップへ戻る