宝塚市の不動産売却|アラキ住宅株式会社 > アラキ住宅 株式会社のスタッフブログ記事一覧 > 二人暮らしは別室と同室どっちが良い?間取り、子どもの有無別にご紹介

二人暮らしは別室と同室どっちが良い?間取り、子どもの有無別にご紹介

≪ 前へ|住宅ローンの親子リレーとは?メリットと注意点をご紹介   記事一覧   不動産投資で法人化する方法とは?メリット・デメリットもご紹介!|次へ ≫

二人暮らしは別室と同室どっちが良い?間取り、子どもの有無別にご紹介

二人暮らしは別室と同室どっちが良い?間取り、子どもの有無別にご紹介

二人暮らしを始める際にパートナーと別室にするか同室にするかは非常に大きな問題です。
二人暮らしを始める際にここをあやふやで決めてしまい、後々に大きな問題になってしまう方はたくさんいます。
本記事では二人暮らしにおいて別室と同室のそれぞれについてメリット・注意点をご紹介します。
それぞれをしっかりと把握し、新しい家の間取りを決めていきましょう。

弊社へのお問い合わせはこちら

二人暮らしで同室のメリットと注意点

まずは、二人暮らしで同室のメリットと注意点をご紹介します。

同室のメリット

同室のメリットは何よりもパートナーと一緒に居られることです。
せっかくパートナーと一緒に住むので同じ空間に居たいと考える方は多いと思います。
同棲のメリットであるパートナーと一緒に過ごすことを最大限に活かせますね。

同室の注意点

注意点は、一緒に居たくない時期が訪れるかもしれないことです。
どのような方にも倦怠期や喧嘩をしてしまうことがあるかと思います。
そのようなときに同室であるとあなたかパートナーの居る場所がいなくなり、どちらかが部屋から出ないといけなくなります。
同室は仲が良いときには良いものですが、悪いときには逆に不都合になる点に注意が必要です。

同室の二人暮らしに最適な間取りは?

では、同室の二人暮らしに最適な間取りはどのようなものでしょうか。
部屋の間取りにはいろいろなタイプがありますが今回は二人暮らしの方に多い1DKと1LDKで考えます。
結論から言うと、同室である場合には1LDKがおすすめです。
1LDKであればリビング・ダイニング・キッチン・寝室が分かれているため、生活時間が多少異なっていても問題はありません。
同室では生活習慣が多少異なると不満などが貯まり不仲となってしまうので、同室にしたい方は1LDK以上の間取りにしておきましょう。

二人暮らしで別室のメリット・注意点

ここでは二人暮らしで別室の場合のメリットと注意点をご紹介します。
同室のときとはまた違ったものとなっているので別室を考えている方はこちらも確認してみましょう。

別室のメリット

二人暮らしで別室のメリットは一人の時間を大切にできることです。
同棲をするほどの仲だとしても一人の時間が欲しいときもありますよね。
別室であるとパートナーと一緒に居たいときと一人で居たいときを使い分けられることが人によっては大きなメリットとなります。

別室の注意点

別室にするときの注意点としては、家賃が比較的高くなることです。
別室にするには部屋数が最低でも二部屋必要になりますので、1DKや1LDKに比べるとどうしても家賃が高くなってしまいます。

別室の二人暮らしに最適な間取りは?

別室の二人暮らしにおすすめの間取りは2LDK以上のお部屋です。
2LDKのお部屋であれば二部屋を寝室としても二人でくつろぐ場所や食事の場所は確保することができます。
家賃が比較的高くなってしまいますが、二人暮らしで別室にしたいのであれば2LDK以上のお部屋を探していきましょう。

子どもがいる場合、子どもを作る予定の場合は?

ここまではあくまでも二人暮らしのみについてご紹介しました。
しかし、なかには子どもを作る予定がある方もいらっしゃるかと思います。
その場合はどのような間取りが最適なのでしょうか。
結論から言うと、子どもを作る予定がある場合は3LDK以上のお部屋がおすすめです。
いずれ子どもが大きくなった場合には子ども部屋が必要になると思います。
そのように将来のことを考え、3LDK以上のお部屋にすることをおすすめします。
これから作る予定の方はあまり実感が湧きませんが、大人が1人増えるという感覚でお部屋の数を確保しておきましょう。

二人暮らしで別室のメリット・注意点

まとめ

今回は二人暮らしにおいて同室と別室それぞれのメリットと注意点、最適な間取りをご紹介しました。
二人暮らしは夢が膨らみ、非常に楽しい時間ですがしっかりと間取りについてしっかり話し合うことをおすすめします。
私たちアラキ住宅株式会社は、宝塚市・伊丹市・川西市・尼崎市・西宮市を中心に売買物件・賃貸物件を扱っております。
不動産に関するお悩みがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

≪ 前へ|住宅ローンの親子リレーとは?メリットと注意点をご紹介   記事一覧   不動産投資で法人化する方法とは?メリット・デメリットもご紹介!|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • 売却査定
  • コーポレートサイトはこちら!
  • スタッフブログ
  • お問い合わせ
  • アクセスマップ
  • 会社概要

    会社概要
    アラキ住宅 株式会社
    • 〒665-0814
    • 兵庫県宝塚市山本野里2丁目4-13
    • TEL/0797-89-3795
    • FAX/0797-89-3797
    • 兵庫県知事 (2) 第300476号
  • QRコード
  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中

トップへ戻る