宝塚市の不動産売却|アラキ住宅株式会社 > アラキ住宅 株式会社のスタッフブログ記事一覧 > 新築の賃貸物件とは?メリット・デメリットやリノベーション物件も解説

新築の賃貸物件とは?メリット・デメリットやリノベーション物件も解説

≪ 前へ|家を売却する際のセルフリフォームとは?メリットや注意点を解説!   記事一覧   築浅の賃貸物件とは?住むメリットとデメリットについて解説!|次へ ≫

新築の賃貸物件とは?メリット・デメリットやリノベーション物件も解説

新築の賃貸物件とは?メリット・デメリットやリノベーション物件も解説

賃貸物件のなかでも人気が高いのが、新築のお部屋です。
新築とは、建てられてから1年未満で、誰も住んだことのない場所を指します。
真新しいというだけで気持ちが良いものですが、新築の賃貸物件で注目したいのは、さまざまなメリットです。
そこで今回は、新築の賃貸物件に住むメリット・デメリットと、新築に近い条件のリノベーション物件について解説します。

弊社へのお問い合わせはこちら

新築の賃貸物件に住むメリットとは

新築の賃貸物件に住む大きなメリットとして挙げられるのは、全体の綺麗さでしょう。
一般的な賃貸物件では、前の入居者がどれだけ綺麗に使っていても経年劣化による汚れや使用感が気になりますが、新築の賃貸物件ではそうしたものとは無縁です。
キッチン・洗面所・バスルームなどの水回りは、新品なだけでなく、最新の設備が導入されていることも珍しくありません。
また、セキュリティが万全であるケースが多いのも、新築の賃貸物件に住むメリットです。
防犯に対するニーズの高さから、新築の賃貸物件では、さまざまなセキュリティ対策が取られています。
オートロック・モニター付きのインターホン・スマートロック・宅配ボックス・防犯カメラといったセキュリティ対策がされていれば、一人暮らしでも安心でしょう。

新築の賃貸物件に住むデメリットとは

新築の賃貸物件ならではのデメリットには、注意が必要です。
まず、新築という付加価値がある分、家賃が相場価格よりも高くなります。
無理なく生活できるか、引っ越しなどの初期費用も計算に入れて検討しなくてはなりません。
また、完成していない賃貸物件に申し込む場合、内見できないのもデメリットです。
間取り図だけでは実際の生活が想像しにくく、入居後にギャップを感じるかもしれません。
さらに、新築ではシックハウス症候群に注意が必要です。
真新しい住宅では、塗料や建築資材に含まれる化学物質によってアレルギー反応が起こりやすいため、体質によっては注意が求められます。

新築同様のリノベーション済み賃貸物件とは

新築にこだわって賃貸物件を探しているならば、リノベーション済み物件も視野に入れてみてはいかがでしょうか。
リノベーションとは、大規模な工事を経て、古い建物に新たな性能や付加価値を与えることです。
壁紙や水回りを交換することの多いリフォームとは違い、間取りまで変えてしまうような大掛かりな工事であるため、内装も真新しくなり新築のような雰囲気へ生まれ変わるケースがほとんどです。
リノベーション物件ならば、建物の外観は古くても、室内はデザイン性の高いおしゃれな部屋になっていることが珍しくありません。
新築の賃貸物件より家賃が安い場所も多いため、こうしたリノベーション物件も高い人気があります。

新築同様のリノベーション済み賃貸物件とは

まとめ

新築の賃貸物件に興味があるならば、メリットとデメリットをチェックしましょう。
真新しく綺麗なだけでなく最新の設備やセキュリティが用意されている反面、家賃が相場より高くなりやすく事前の内見ができない点はデメリットです。
新築以外にリノベーション物件も視野に入れて、理想の部屋を探してみてください。
私たちアラキ住宅株式会社は、宝塚市・伊丹市・川西市・尼崎市・西宮市を中心に売買物件・賃貸物件を扱っております。
不動産に関するお悩みがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら


≪ 前へ|家を売却する際のセルフリフォームとは?メリットや注意点を解説!   記事一覧   築浅の賃貸物件とは?住むメリットとデメリットについて解説!|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • 売却査定
  • コーポレートサイトはこちら!
  • スタッフブログ
  • お問い合わせ
  • アクセスマップ
  • 会社概要

    会社概要
    アラキ住宅 株式会社
    • 〒665-0814
    • 兵庫県宝塚市山本野里2丁目4-13
    • TEL/0797-89-3795
    • FAX/0797-89-3797
    • 兵庫県知事 (2) 第300476号
  • QRコード
  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中

トップへ戻る