賃貸物件を探すときの条件として、インターネット付きの物件を希望する方が多くいらっしゃると思います。
インターネットの設備状況は物件ごとに違いがあるので、詳細を確認せずに入居してしまうと、想像と違うことがあります。
本記事では、インターネット付き住宅の種類や、賃貸物件の契約前に確認すべき項目などをご紹介します。
賃貸物件のインターネット無料の速度が気になる?特徴と注意点!
●インターネット完備に注目
インターネットが完全に無料で使える物件は、設備欄に「インターネット完備」と書いてあるので注目しましょう。
インターネット完備の場合は、オーナーが一括して契約しているので、入居してすぐにインターネットを利用できます。
プロバイダ契約などが必要なく、多くの場合がWi-Fiにも対応しています。
●インターネット無料の注意点
インターネット無料と謳っていても、家賃に利用料金が上乗せされているだけの場合があるので、周辺の賃料相場と比較するなどの注意をしましょう。
また、インターネット完備物件の多くがマンションタイプで契約しているので、共同利用方式の可能性が高く、利用が混み合う時間帯は速度が落ちる場合があります。
回線を自由に選べないので、利用制限がないか、速度が希望に適合するかなども事前に確認してください。
賃貸物件のインターネット対応とインターネット完備の違いは?
「インターネット完備」が無料なのに対し「インターネット対応」とは、物件の共有部まで回線がきている状態のことを指します。
この場合、プロバイダ契約や回線を部屋まで引く工事はご自身でする必要があるので、インターネットの手続きが不安な方は注意してください。
インターネット設備がない賃貸物件を選ぶとき
賃貸物件にインターネット設備がない場合は、ご自身で光回線工事を依頼するか、モバイルルーターを利用する選択があります。
●ご自身で工事を依頼するとき
既存の回線がないので、回線を通すために壁に穴を開ける場合があり、工事内容によってはオーナーに事前確認が必要です。
●モバイルルーターがおすすめ
部屋に手を加えることなく簡単に設置できるので、利用可能エリアに適合していて速度にこだわりがなければ、モバイルルーターをおすすめします。
回線工事することなくインターネットが利用でき、引っ越しをしてもそのまま持っていけるので手間が省けます。