宝塚市の不動産売却|アラキ住宅株式会社 > アラキ住宅 株式会社のスタッフブログ記事一覧 > 不動産購入時に火災保険の加入は義務?火災保険の相場や経費との関係をご紹介

不動産購入時に火災保険の加入は義務?火災保険の相場や経費との関係をご紹介

≪ 前へ|住みながら不動産売却する方法とは?メリットと注意点について   記事一覧   伊丹市で暮らしたい方必見!伊丹スカイパークは子連れにもおすすめ!|次へ ≫

不動産購入時に火災保険の加入は義務?火災保険の相場や経費との関係をご紹介

不動産購入時に火災保険の加入は義務?火災保険の相場や経費との関係をご紹介

不動産購入を検討されている方のなかで、火災保険料の案内を受けたけど、あまり必要性がわからないという方もいらっしゃると思います。
今回は不動産購入にあたって、実は大切な火災保険をご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

不動産を購入時に火災保険の加入は義務付けられているのか

火災保険とは、火災や落雷などによる建物と家財の損害を補償する保険です。
自然災害によって不動産や家財を失った場合の、さまざまな損害を補償してくれます。
火災保険は任意で加入し、法律上義務付けられていません。
ただし、日本では法律で「失火責任法」が定められています。
失火責任法とは、他人の不注意での失火で自身の不動産や家財が焼失しても、重大な過失がないかぎり、賠償責任を負わないという法律です。
たとえば、マンションで隣の居室から火災が起き、自身所有の部屋が燃えてしまっても、重大な過失がなければ、火元の居住者に損害賠償責任は認められません。
損害の修復費用は自分で負担しなければならず、このようなリスクを避けるために、火災保険への加入がおすすめです。
一方で、住宅ローンの融資を受ける際には、少なくとも返済期間中の火災保険の加入が義務付けられています。
もし火災保険に入っておらず火災が発生した時に、家が燃えてしまうと住宅ローンだけが残ってしまうからです。
そうした事態を防ぐためにも、火災保険への加入が義務付けられています。

不動産購入時の火災保険は経費になるのか

店舗や事務所として利用している不動産の火災保険は、経費として計上することが可能です。
火災保険料だけではなく、火災保険と一緒に加入した地震保険料も経費になります。
しかし、自宅で利用している不動産の火災保険料は経費にならないので注意が必要です。
自宅と事務所を兼用で使用している不動産の場合は、事務所として利用している部分の火災保険料のみ経費になるため、利用割合で火災保険料を計算する必要があります。

不動産購入時の火災保険料の相場

最後に不動産購入時の火災保険料の相場をご紹介します。
不動産購入時の火災保険料の相場は、不動産の構造・不動産の専有面積・不動産の所在地・補償内容・特約の付加・期間によって大きく異なります。
一般的に、マンション購入時の年間保険料の相場はおよそ3,000円~2万円、一戸建ての相場は1万5,000円~3万円ほどです。
カバーする補償内容が多ければ多いほど保険料が高くなります。
保険会社によっても保険料は違うので、相見積もりを取るようにしてください。

不動産購入時の火災保険は経費になるのか

まとめ

いかがでしたか。
今回は、不動産購入時の火災保険料についてご紹介しました。
安心した生活が送れるように補償内容をじっくり検討してみてくださいね。
私たちアラキ住宅株式会社は、宝塚市・伊丹市・川西市・尼崎市・西宮市を中心に売買物件・賃貸物件を扱っております。
不動産に関するお悩みがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

≪ 前へ|住みながら不動産売却する方法とは?メリットと注意点について   記事一覧   伊丹市で暮らしたい方必見!伊丹スカイパークは子連れにもおすすめ!|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • 売却査定
  • コーポレートサイトはこちら!
  • スタッフブログ
  • お問い合わせ
  • アクセスマップ
  • 会社概要

    会社概要
    アラキ住宅 株式会社
    • 〒665-0814
    • 兵庫県宝塚市山本野里2丁目4-13
    • TEL/0797-89-3795
    • FAX/0797-89-3797
    • 兵庫県知事 (2) 第300476号
  • QRコード
  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中

トップへ戻る